運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-02 第201回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣北村誠吾君) 公文書管理第一条、この法律は、国及び独立行政法人等の諸活動や歴史的事実の記録である公文書等が、健全な民主主義の根幹を支える国民共有知的資源として、主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み、国民主導理念にのっとり、公文書等管理に関する基本的事項を定めること等により、行政文書等の適正な管理歴史公文書等の適切な保存及び利用等を図り、もって行政が適正かつ効率的

北村誠吾

2016-04-14 第190回国会 衆議院 本会議 第24号

たちが目指す国の形は、官僚主導政治を変えて、国民主導、地域主導にしていくこと、地域のことは地域で決められる、地域主役政治です。そのためには、権限財源人間の東京一極集中を脱し、基礎自治体強化を図り、地域の事情と選択を尊重しつつ道州制へ移行することを目指す、これこそが既得権の打破、地方創生、持続的な経済成長につながるものと考えます。  

青柳陽一郎

2014-01-29 第186回国会 衆議院 本会議 第3号

官僚主導政治を変えて、国民主導、民間主導にしていく、我々が目指す、民間主役国づくりです。  脱中央集権。別の言葉で言えば、地域主権。市町村を初めとした基礎自治体に、権限財源人間、この三ゲンを徹底的に移譲し、地域のことは地域で決める、地域主役政治です。  そして、脱既得権益。全くしがらみのない立場から、国民本位の、既得権益を打破する改革を断行していく。  

江田憲司

2013-10-17 第185回国会 衆議院 本会議 第3号

これで国民主導政治が進むと期待されましたが、公約の実現が後退していく中、ついには、国民との約束を守ろうとする議員を排除し、自民党、公明党と消費税増税法を成立させてしまいました。これは、国民政治への信頼を大きく傷つけ、政権交代ある民主主義を台なしにする政治行動でありました。  今、自民党政権は、国民生活を危険にさらす政治をどんどんと推し進めています。

鈴木克昌

2013-04-26 第183回国会 衆議院 法務委員会 第11号

政治主導という言葉にはさまざまな評価がこの間のことで出てきておりますが、本来、国民に選ばれた政治家政治行政を主導するというのは、国民主導であるためにはやはり必要なことであるというふうに思っておりますし、また同時に、政治主導を行うことによって、従来、組織的にはなかなか大きな判断判断をし切れなかったものが判断をしていくことができる。

松本剛明

2012-01-27 第180回国会 衆議院 本会議 第3号

最後に、政治主導国民主導についての御質問をいただきました。  民主党は、国民生活が第一を訴えて総選挙を戦い、政権交代後、国民生活が第一という基本理念もと、人と人とが支え合う社会をつくることを目指してまいりました。  この国難に立ち向かっていくために必要なのは、スピードであり、マンパワーであります。

野田佳彦

2012-01-27 第180回国会 衆議院 本会議 第3号

官僚主導政治から国民主導政治へ、理念は一体どこに行ってしまったのでしょうか。逆に、消費増税やTPPはどこからやってきたのでしょうか。  民主党の中には、私たちと同じ思い議員がたくさんいます。そして野党の皆さんの中にも、私たちと同じ理念の方が多くいるはずです。国民のための政治を前に進めるには、同じ思いを持つ仲間が再結集し、今こそ、国民生活が第一の政治を実現させなければなりません。  

内山晃

2010-11-19 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

また、国政運営官僚主導官僚依存から政治主導国民主導へと刷新し、国民代表たる国会議員責任を持って政府政策を決定する新たな体制を早急に構築する必要があります。  このような観点から、内閣官房国家戦略局を、内閣府に行政刷新会議及び税制調査会をそれぞれ設置するとともに、国家戦略官等の新たな政治任用職を設ける等の措置を行う本法律案を提出する次第であります。  

仙谷由人

2010-11-04 第176回国会 参議院 本会議 第7号

この現状から脱するためには、一刻も早く道州制を導入し、地域住民が主体となり地域の在り方を決定していく分権国家国民主導の国の形に転換しなければならないと思います。  確かに、民主党マニフェスト地域主権を柱の一つに据えておりますが、掛け声だけで一向に地域主権改革が進んでいるように見えません。今般の経済対策も、相も変わらず従来型の国主導官僚主導経済対策ではないでしょうか。  

江口克彦

2010-05-13 第174回国会 衆議院 本会議 第28号

また、国政運営を、官僚主導官僚依存から政治主導国民主導へと刷新し、国民代表たる国会議員責任を持って政府の施策を決定する新たな体制を早急に構築する必要がございます。  このような観点から、内閣官房国家戦略局を、内閣府に行政刷新会議及び税制調査会をそれぞれ設置するとともに、国家戦略官等の新たな政治任用職を設ける等の措置を行う本法律案を提出する次第でございます。  

平野博文

2010-03-12 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

平野内閣官房長官所信表明で、これまでの官僚主導仕組みを排して政治主導国民主導による新しい政策決定仕組みを目指している、また、国民から選ばれた政治家が常に地域現場の声を大切にしながら責任を持って政策立案調整を行っていく、そのために、政府部内における国会議員の占める職を充実強化するとともに国家戦略局行政刷新会議の設置などを内容とする法律案を提出させていただくということを所信表明で明らかにされておるわけです

金田勝年

2010-03-12 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

○金田委員 国民主導というお言葉国民内閣制という言葉を二人とも大臣がお使いになられた。  それをこれまでも目指してきたわけですね、当然に。要するに内閣機能強化。そういうものについて、ちょっとここで数字だけ申し上げておきましょう。例えば、今回は政治任用の方をどんどんふやそうとする。いろいろ考えておられる。  内閣府の平成六年、内閣官房平成六年の数は幾つだったか、私の方から申し上げましょう。

金田勝年

2010-03-12 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

鳩山内閣における政治主導、この考え方、定義について述べよということでございますが、昨年の八月三十日に政権交代をした、こういうことでありまして、その第一義は、やはり、私どもは国民主導政治を動かしていくんだ、こういうことを一つの大きなテーマとしてとらまえてまいりました。それを実践していく大きな方法としては政治主導、こういう概念でとらまえているわけであります。  

平野博文

2010-03-09 第174回国会 参議院 内閣委員会 第1号

鳩山内閣におきましては、変革を求める国民皆さんの声にこたえ、これまでの官僚主導仕組みを排し、政治主導国民主導による新しい政策決定仕組みを目指しております。鳩山総理大臣リーダーシップの下、国民から選ばれた政治家が、常に地域現場の声を大切にしながら、責任を持って政策立案調整を行ってまいります。

平野博文

2010-03-04 第174回国会 参議院 予算委員会 第5号

私は、国民主導国民皆さん方から政治主導ということで評価をされているのではないかというふうに思っております。閣僚皆さん方の答弁も板に付いてきたというふうに思っておりまして、それ以上に、閣僚政策決定権国民の前に明白になったということは高く評価できるんではないかなというふうに思っています。  

高嶋良充

2010-02-19 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

鳩山内閣におきましては、変革を求める国民皆様の声にこたえ、これまでの官僚主導仕組みを排し、政治主導国民主導による新しい政策決定仕組みを目指しております。鳩山総理大臣リーダーシップもと国民から選ばれた政治家が、常に地域現場の声を大切にしながら、責任を持って政策立案調整を行ってまいります。

平野博文

2010-01-20 第174回国会 衆議院 予算委員会 第1号

これまでも、副総理国家戦略担当大臣として、藤井大臣とともに、予算編成及び税制改正を初めとする経済財政運営に携わってまいりましたが、引き続き鳩山内閣一員として、政治主導国民主導の新しい行政を実現し、国民生活安心活力をもたらすため、全力で取り組んでまいりたいと考えておりますので、引き続き、委員長初め理事、委員各位の御指導と御協力をお願い申し上げます。  

菅直人

2009-11-02 第173回国会 衆議院 予算委員会 第2号

もとより国民皆さんの意思というものが一番大事だ、国民あってのまさに日本の政治の夜明けをつくらなきゃならない、そう思っておりまして、官主導から国民主導政権をつくり上げていく、その過程でありますだけに、今お話があったような御懸念がないように、最善の努力を申し上げてまいりたいと思います。  

鳩山由紀夫

2009-10-30 第173回国会 参議院 本会議 第3号

国会運営政治主導国民主導へと変えていくことが鳩山内閣基本方針です。国会は国権の最高機関であり、唯一の立法機関です。国会がその権能を十分に果たせるようにすることは極めて重要です。政府参考人制度について、国会を言論の府として活性化するためにも、政治家同士の議論を大いに行うべきことは当然です。

福島みずほ